
お名前:Tucker
性別:男性
出身地:大阪府
自己紹介:
コールマン大好き♪
Coleman Outdoor Clubが出来てすぐに入会、第1回のサマーミーティングに参加しました。
コールマンを愛する方々との交流、再会を楽しみに、サマーミーティングとエリアミーティング、オータムミーティングに毎年参加しております。
おすすめキャンプ場 (0)
アウトドア料理レシピ (0)
キャンプ道具 (0)
イベント (14)
アウトドアフォトライブラリー (0)
from Coleman (0)
from COC提携施設 (0)
昨日 : 16
合計 : 570,098

静岡県では6回目の開催で昨年のサマーミーティングと同じ朝霧高原になります朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行ってきました。
今回は飛騨小坂にあります大好きな「平氏ヶ原」でお蕎麦と鮎ごはんに普段はなかなか食べられない鮎のお刺身を頂いて開田高原アイスクリームを食べての寄り道で朝霧高原に向かいました。
久しぶりの全国ミーティングとなり過去最大規模で過去最大の参加メンバーとなりました。
ハイマート佐中のオータムミーティングと妙高高原の全国ミーティングに熊本のCOCミーティングと裏磐梯のサマーミーティングに続きましての5回目のフリーサイトです。
今回も残念ながら第1回のサマーミーティングからご一緒しております502さんが欠席でしたがkazupさんとウルルさんもご一緒で大先輩のNUMAさんに久しぶりにEVENT7さんが参加され重鎮のメンバーさんにカフェの皆さんともご一緒です。
kisshanさんのOld Lanterns Caféはイベントとしての参加でビックリしました。
第1回のサマーミーティングから毎回お隣だったkazupさんと今回もお隣になれるようにフリーサイトなので一緒に入らないと隣接は難しいので事前に連絡を取って早朝から一緒に並んでチェックインをしたのですが・・・
お隣になれなくて・・・
チェックイン前にサイトの下見をしましてEVENT7さんがこの場所がベストといったところが2サイト分しかなく皆さんでご一緒できる広いとこにしないといけないので聞かないふりをしていたのですが・・・
EVENT7さんに申し訳なく・・・

ベストサイト賞のkazupさんのサイトです。
第1回のサマーミーティングのときにお隣になりまして当時はどこのキャンプ場に行きましてもkazupさんのようなおしゃれなサイトは見たこともなくおどろきと感動でした。
kazupさんとお隣になりましてそれまではすべてコールマンで設営するだけで満足していましたがkazupさんをお手本におしゃれなサイトにしたいと思うようになりました。
20年以上も前からこのようなおしゃれなサイトでキャンプを続けておられるkazupさんに大きな拍手を送ります。
今回も広いキャンプ場でサイトラリーは大変で筋肉痛になりました。
チェックアウト後はいつも温泉に行きますので昨年と同じ近くのあさぎり温泉風の湯に行きました。
名水がありましたら汲んで帰りますのでキャンプ場のお水も美味しくて頂いてもよかったのですが昨年と同様にあさぎり温泉風の湯の名水を購入しました。
朝霧高原から725さんと待ち合わせしています軽井沢に向かいます。

途中にこんなところがありました。
野辺山高原の鉄道最高地点です。
軽井沢から725さんと草津温泉に向かいます。

草津温泉は725さんと2011年の全国ミーティングの帰りにご一緒しましてそれからは数回行っておりましたが3年ぶりで今回も全国ミーティングの帰りに725さんと草津温泉に行くことになり何だか不思議な感じです。
4年前に湯田中温泉近くの農園で桃を買ったのですがその桃の美味しさを忘れることができなくて訪問しました。
完熟桃ですぐに食べないといけないのですが甘くて美味しくてジュースにもしまして贅沢ですが桃だけでおなか一杯になるまで食べました。
遠いのですが送れないのでまた買いに行きたくなります。
そして松本から毎年のように通っておりますお気に入りのR158で飛騨高山へ向かいR41で飛騨小坂の手打ちそば「平氏ヶ原」へ帰りも行きました。
閉店時間の15時を過ぎていましたが歓迎頂き美味しいお蕎麦と大好きな鮎ごはんで最高の一時を過ごさせて頂きました。

お蕎麦が美味しいだけでなくお店の雰囲気はもちろんのこと入口の前の湧水も美味しくて何よりも空気が違います。
全国ミーティングでは淋しい思いもしましたが行き帰りに大好きな「平氏ヶ原」に寄り道ができてお蕎麦に大満足な全国ミーティングになりました。
久しぶりに息子と二人でオータムミーティングに参加しました。
息子とは家族で参加しましたサマーミーティングの「フォレストパークあだたら」とオータムミーティングの「蒜山高原キャンプ場」がともに
2009年で最後となっておりましたので本当に久しぶりです。
木曽福島と開田高原でお蕎麦とアイスクリームに駒ケ根でソースカツ丼を食べて道の駅では
MIKIYさんとお会いして「アイミックス自然村南乗鞍オートキャンプ場」に向かいました。
サマーミーティング史上一番苛酷な道のりと言われております
2004年の「飛騨たかね野麦オートビレッジ」のお隣のキャンプ場です。
今回も残念ながら第
1回のサマーミーティングからご一緒しております
502さんは欠席でしたが
kazupさんとウルルさんにたかぴょんさんが遠方を久しぶりに参加され大先輩の
NUMAさんに
kisshanさんの
Old Lanterns Cafeと重鎮のメンバーさんにカフェの皆さんもご一緒です。
リチャード
L. ギルフォイル社長が退任されるので淋しくていつもの
COCミーティングのノリではではなかったのですが反対に励まして頂き楽しませてもらいました。
はじめて
リチャード
L. ギルフォイル社長とお会いしてから
13年、長いようで短いような・・・
本当にたくさんの思い出をそして最後にあたたかいお言葉を頂きありがとうございました。
リチャード
L. ギルフォイル社長を囲んでの乾杯に息子が音頭を取らせて頂いたりと息子にとっても忘れられない思い出になったと思います。
淋しさもありますが・・・
ぜひ次回は
COCメンバーのリチャード
L. ギルフォイルさんとご一緒したいです。
閉会式ではよんいちさんの代わりにお話をさせて頂きましたが普段は壇上でも少しは緊張もいたしますが大きな緊張もなく楽しくお話させて頂けるのですが
COCミーティングは夢の舞台でビックでした。
リチャード
L. ギルフォイル社長の退任の淋しさでいっぱいになりメチャクチャに緊張しました~
今までの
COCミーティングのことなど皆さんにお話したいことはいっぱいあるのですが頭の中はリチャード
L. ギルフォイル社長の退任のことばかりでいっぱいに・・・
おまけにいつもは後ろの方におられますメンバーさんが一列目の中央で早く終われ終われのジェスチャーで・・・
もう少しお話したかったですが・・・
スピーチは短い方が喜ばれますね(笑)
帰りは野麦峠越えに上高地乗鞍スーパー林道で乗鞍高原へ標高
1500m以上の山道を
2時間以上も掛かってしまいましたが紅葉が素晴らしかったです。
乗鞍高原でイワナの唐揚げとお蕎麦を食べて白骨温泉へ行きました。
今年のサマーミーティングの帰りにも行きましたが息子との白骨温泉も
2009年が最後で久しぶりでした。
飛騨高山ラーメンを食べに飛騨高山に向かいます。
10
軒以上車で行きましたがどこも閉まっていて何度も車で通りました行列のできていたお店にコインパーキングに駐車して歩いて行きますと並んでいた人がいなくて閉店でしたがすぐ近くに別のお店があり飛騨高山ラーメンを食べることができました。
ウルルさんのおすすめの朝市でお買い物です。
値切っていないのにどこのお店も値引きして下さいました 。
こちらもウルルさんにおすすめ頂きました古い町並みを散策です。
飛騨牛のお寿司のお店の行列にはおどろきました。
そしてお昼ごはんは息子も楽としみにしていました鮎ごはんとお蕎麦の「平氏ヶ原」へ向かいます。
鮎が終わりなので最後の落ち鮎を子持ちで美味しく頂きました。
鮎のてんぷらに鮎ごはんは最高です。
もちろんお蕎麦も極細でのど越しがよくて絶品です。
そしてこちらもお決まりのコースになりますが「ひめしゃがの湯」に入り天然の炭酸泉を楽しみました。
晩ごはんは下呂温泉で飛騨牛を食べて息子と二人で最高のグルメ旅となりました。
COC
ミーティングは一人でも皆さんとご一緒で楽しませて頂けますが行き帰りの道中は一人よりやっぱり二人の方が楽しいです。
息子も久しぶりのオータムミーティングに大満足だったと思います。
台風で昨年のオータムミーティングのように縮小しての開催も心配されました ペンギン村オートキャンプ場に行ってきました。
静岡県での COCミーティングは何回目になるでしょうか?
朝霧高原では 13年ぶりで 2回目となり静岡県での開催は 5回目になります。
サマーミーティングとしましては関西方面からも近いので関東方面からと関西方面からの両方の方が参加できるサマーミーティングになりますので静岡県では何回開催されても嬉しいです。
今回も残念ながら第 1回のサマーミーティングからご一緒しております 502さんと kazupさんが欠席でいつもご一緒して下さるウルルさんも直前のキャンセルで欠席でしたが昨年と同様に MIKIYさんがご家族で参加されました。
もちろん大先輩の NUMAさんに kisshan さんの Old Lanterns Caf é と 重鎮のメンバーさんにカフェの皆さんともご一緒です。
今回は林間サイトで涼しくてありがたかったのですがサイトは狭くて車を駐車しますとテントのみかタープのみのどちらかしか設営ができませんでした。
NUMA さんが久しぶりにオアシスを設営されるとのことでしたが狭くてあきらめました。
リビングスペースを MUMAさんといつものように共用で僕のサイトに設営しました。
毎回共用でリビングを使わせて頂きありがとうございます。
今回もツーバーナーとランタンはプロパンで同じスタイルです。
今回も広いキャンプ場でサイトラリーは大変で筋肉痛になりました。
台風の進路が西寄りなり 3日間ともお天気の大きなくずれはなく楽しませて頂きました。
チェックアウト後はいつも温泉に行きますので 725さんと近くの あさぎり温泉風の湯に行きました。
入浴前に富士山のお水を飲んで頂きたいとのことで美味しく頂きました。
お水が大好きで名水がありましたら汲んで帰りますので空のペットボトルを持参しておりますが富士山のお水が販売されていましたのではじめて名水を購入して帰りましたが安心できますしとても美味しかったです。
とうもろこしが美味しいと「平氏ヶ原」のご主人さんにお味見させて頂きましたら甘くて甘くて美味しくて道の駅で買ってから最後に 「ひめしゃがの湯」に入り天然の炭酸泉を楽しみました。
台風の影響で
1泊
2日に縮小してのオータムミーティングに行ってきました。
サマーミーティングは往復で
4桁の
1000㎞以上の走行もありますので行き帰りが長いのですが今回は何と片道
2桁の
100㎞未満でビックリの近さでした。
スチールの森の近くの道の駅で
NUMAさんと待ち合わせしたのですが道の駅の入口が暗くてわからなくて通り越してしまいましたので先に下見をと思いスチールの森まで行ってしまいましたが門が閉まっていました。
道の駅に戻りますと数台の
COCメンバーさんが到着されていました。
今回も
NUMAさんと共有リビングで使わせて頂きありがとうございました。
kisshan
さんの
Old Lanterns Cafeです。
珈琲が飲めないのですが珈琲の香りは大好きです。
ほとんどミルクのカフェオレです。
美味しかったです。
何杯でも飲めます。
CJ
スタッフさんのかなり強引なおすすめでコールマンテストに参加しました。
参加するつもりはなかったので予習をしてこなかったのですが席に着きましたら一等賞になりたいと必死でガンバりましたが結果は
2位となり悔しかったです。
テスト中におしゃべりしたつもりはなく独り言しか言ってないのにうるさいとのことで減点すると何度も言われてしまいました。
表彰のときにも減点は冗談かと思っていましたら翌日に解答が戻ってきまして本当に減点されていて
CJのスタッフも事務局のスタッフも僕が正解をわかっていると知っているような問題でも厳しく減点されていてショックでした。
過去の
COCミーティングでもコールマンウルトラクイズが数回開催され一等賞になりましたので一度は優勝していますので今回は遠慮するつもりでしたがコールマンテストでも優勝がしたいと欲張りな考えが・・・
二日目のお昼は牛丼でオレンジドリーム号をはじめて見ましたが撮影するのを忘れてしまいました。
吉野家さんの牛丼をいつ食べたのか思い出せないくらいに長い間食べていませんでしたのでご飯だけがたくさん残ってしまい食べ方が下手と指摘されてしまいましたがお新香とご飯だけでも美味しかったです。
帰りは中津の高架下がなくなるとニュースで見ましたので
CCCのメンバーさんとご一緒させて頂いてお邪魔しました。
レトロです。
おやっさんサンおすすめのお店に寄せて頂き
COCミーティングに続いてこちらでも盛り上がりました。
台風の影響で
1泊での
COCミーティングになりましたが社長の奥さまも久しぶりに参加され
Solusさんも遠方を久しぶりに来られて盛り上がり
1泊とは思えない満足感たっぷりの
COCミーティングになりました。
COC
ミーティング史上最北の休暇村裏磐梯キャンプ場に行ってきました。
福島県はレジーナの森とあだたらに続いて
3回目の
COCミーティングになります。
旅行やスキー
(ボード
)では福島県に行きますが、福島県にキャンプに行くことはありませんので嬉しかったです。
今回はいつもご一緒して下さるウルルさんが欠席でしたが久しぶりに
MIKIYさんがご家族で参加されました。
もちろんクラブの大先輩
NUMAさんに重鎮のメンバーさんとカフェの皆さんともご一緒です。
ハイマート佐中のオータムミーティングに
COC全国ミーティングと昨年の熊本の
COCミーティングに続いて
4回目のフリーサイトです。
今回も寄り道をして行きました。
少し疲れぎみで行きましたので東北道のサービスエリアで寝過ごしてしまい一番乗りしたかったのですが少し出遅れました。
木に隠れていましたのでサイトラリーではどなたもお越しになりませんでした 。
今回も同じサイトレイアウトです。
ツーバーナーは箱入り新品未使用だった
5410ではなくて
5424にしました。
同じアイボリーとグリーンのカラーですから見た感じの違いはほとんどわからないと思います。
NUMA
さんのお隣で共有リビングで使わせて頂きありがとうございました。
とても広いキャンプ場で今回のサイトラリーは
2時間以上も掛かりました。
ナイトパーティーで社長の声が聞こえなくて思わず「聞こえません」と言ってしまいましたが声で僕だとバレるとは思ってもいませんでした。
お話した内容をいつまでも覚えておられますので社長にはビックリさせられます。
今回は
Dサイトや
Eサイトの方にも声が聞こえていましたよって言われましたが僕のサイトから離れていたので冗談かと思っていたのですが・・・
もしかしたら本当に聞こえていたのかな・・・
毎回皆さんとお会いしましたら「声が聞こえていましたよ」って言われますが挨拶代わりの冗談かと・・・
本当だったりして
(汗
)
熊本の
COCミーティングに続き抽選に当てて頂きました。
CJ
の
Oさんが引いて下さいましたが僕の名前を引き当ててマズイと思われて下の名前から呼ばれてしまいました。
3
日目は大雨ではじめて閉会式が中止となり集合写真のない
COCミーティングとなりました。
せっかくの福島県なので寄り道をして帰りたかったのですがあいにくのお天気で近くの五色沼に
EVENT7さんと行きました。
晴れていましたら水面はコバルトブルーで正面に磐梯山の火口が望める毘沙門沼です。
コバルトブルーではありませんが曇りだったのでエメラルドグリーンに見えました。
725
さんと喜多方へ向かいお昼にも喜多方ラーメンを食べましたが本場の喜多方に行って
2杯目の喜多方ラーメンを食べました。
温泉にも行くつもりでしたが少し疲れもあり帰りを考えますと温泉を諦めて帰ることにしました。
高速道路に入りましたら眠くて眠くて磐越道に入って
30分ほどの上川
PAで朝まで寝ましたが北陸道では何度も眠くなり仮眠しながらで夕方になってしまい名神に入って滋賀県の菩提寺
PAでまた朝まで寝てしまいました。
九州での久しぶりのCOCミーティングに参加しました。
前回の九州でのCOCミーティングはちょうど10年前の10月に大分県の椿ヶ鼻ハイランドパークで開催されました。
そのときにお向かいのサイトでしたわたけんちゃんやCOCミーティングに九州から遠征して下さるメンバーさんとの再会に新たな九州のメンバーさんとの出会いを楽しみに参加しました。
急なご用事でキャンセルされたメンバーさんもおられて残念でしたが、たかぴょんさんとご一緒で、わたけんちゃんも奥さまのおめでたい入院でキャンセルされていましたが遊びに来て下さいました。
九州以外からもたくさんの方が参加され岡山に大阪からの参加も多く遠くは埼玉からも参加されいつもCOCミーティングでお会いする方々ともご一緒で嬉しかったです。
旅行では九州に行っておりますが九州でキャンプをするのは10年ぶりです。
今回も寄り道をしてCOCミーティングを楽しんできました。
大阪南港のかもめ埠頭からさんふらわあで鹿児島県の志布志港に向いました。
九州に上陸後は垂水市がブリの養殖が盛んでブリがすごく美味しいとのことでお刺身を食べて桜島へ行きました。
桜島港から桜島フェリーで鹿児島市内に入ります。
城山展望台に行って今晩のお宿とは逆方向ですが知覧の特攻平和会館で涙して熊本県の人吉温泉のお宿で泊まりました。
翌日は五木の子守唄で有名な五木村に行って熊本市内へ馬刺しを食べに行きました。
そして熊本城です。
キャンプの買い物をしてCOCミーティング前日は平山温泉のお宿で泊まりました。
COCミーティング当日は平山温泉から約2時間30分で歌瀬キャンプ場に到着です。
サイトが先着順とのことで1番を目指しましたが到着しましたら3番目でした。
今回は開会式が夜とのことで設営してゆっくりと過ごせました。
イベント盛りだくさんのCOCミーティングもよいですが参加メンバーさんとゆっくりとお話できるゆったりと過ごせるCOCミーティングもよかったです。
開会式では営業本部長さんの挨拶の後に僕の名前が呼ばれました。
事前に何も言ってもらえていなかったのでビックリです。
乾杯の発声のご指名を受けました。
皆さんの前で色々とお話をしたかったのですが前に行きますとスピーチは短くとやかましく言われてしまいほとんど一言で乾杯の発声をさせて頂きました。
乾杯のあとは何と初日から抽選会です。
みなくち先生とお話していましたら先生が呼ばれてまたまた僕の名前が呼ばれました。
みなくち先生が引いて下さいました。
引かれてから名前を呼んでももらうまで少し時間があったような・・・
過去の抽選会では社長をはじめスタッフの皆さんが口をそろえて僕の名前は入れてないし間違って入っていたら引き直すと散々に言われていましたが僕の名前がちゃんと入っていることが証明されました。
みなくち先生ありがとうございました。
久しぶりにポップアップルーフで寝ましたが冬に使うマルチシェードを持って行かなかったので寒くて寒くて2泊目はFFヒーターを朝まで入れて休みました。
九州なので暖かいと思って行きましたが大阪よりもメチャクチャに寒かったです。
お昼間は暖かいのですが朝夕の冷え込みは真冬のようでした。
楽しい3日間が過ぎての撤収ですがいつも遅くなります。
チェックアウトはほとんどの皆さんが帰られたあとになってしまいます。
歌瀬キャンプ場からしばらく行きますと展望台がありました。
熊本に来ますと阿蘇山と周辺を観光して囲炉裏料理にラーメンを食べてやまなみハイウェイをドライブして別府観光港からさんふらわあで帰ります。
今回は時間がなくて熊本から別府まで距離は遠回りですが時間が早い高速道路で出港まで1時間を切っておりましたが何とか間に合いました。
そして大阪行きの前の車はビートトさんの車でした。
502
さんと名神の多賀
SAで待ち合わせして、そこから中央道の恵那峡
SAで朝を迎え
EVENT7さんが到着、逆方向ですが岐阜県の飛騨小坂にあります炭酸温泉「ひめしゃがの湯」と手打ちそば「平氏ヶ原」に行って長野県へ、道の駅「信州平谷」のツルツル温泉「ひまわりの湯」に入り
2回目の朝を迎えて
COCミーティングに向かいました。
うるぎ星の森オートキャンプ場に到着しましと、
kazupさんとウルルさんに625さんと520さんに久しぶりのkisshanさんが設営の真っ最中でした。
1st
サマーミーティングから
6thサマーミーティングまでお隣でした
kazupさんのサイトです。
15年前にはじめて
kazupさんのサイトを見たときは感動でした。
前回はオータムミーティングで同じサイトになりましたが、今回は久しぶりにお隣になりました。
本来なら
VWの
T4が
3台並んでいました。
今回は
1階と
2階に別れているようなサイトレイアウトのキャンプ場で毎度のことですが皆さんと十分にお話ができなくてやっぱり
2泊
3日では足りませんでした。
帰りは
725さんと岐阜県の飛騨小坂にあります炭酸温泉「ひめしゃがの湯」と手打ちそば「平氏ヶ原」に再度訪問です。
「ひめしゃがの湯」でも「平氏ヶ原」でも大阪に一度戻ってまた来たのと言われてしまいました。
何度でも毎日でも行きたいところです。
炭酸温泉の「ひめしゃがの湯」は長時間入っても湯あたりしません。
翌朝までポカポカと温まり夏場では暑いくらいです。
飲める温泉でもありペットボトルで持ち帰りますとパンパンに膨れて破裂しそうになります。
キャップを開けるとプシューと天然の温泉ソーダでシュワシュワです。
冷やしますと飲みやすくお料理にも使って頂けます。
お粥さんにしまうと塩加減がバッチの鉱泉粥になります。
手打ちそば「平氏ヶ原」もオススメのお蕎麦屋さんです。
お蕎麦はもちろんですが、今の時期は鮎ごはんが最高に美味しくて大阪からわざわざ食べに行っても大満足のお店です。
雰囲気も最高で子供のころに田舎に帰ったような気分になり泊まりたくなってしまいます。
今回は大好きな COCミーティングの行きも帰りも大好きな温泉とお蕎麦を食べてダブルで嬉しい COCミーティングになりました。
妻とのキャンプはサマーミーティングはあだたらにオータムミーティングは蒜山高原が最後でしたので何年ぶりになるでしょうか。
残念ながら雨になり、はじめて何も設営しないキャンプになりました。
COCミーティングでご一緒していますNUMAさんとウルルさんと725さんのいつものメンバーに、カフェの皆さんともご一緒させて頂きました。
サマーミーティングにオータムミーティングとコールマン主催のキャンプで、1年に3回も遠方のメンバーの方々ともご一緒できましたので嬉しかったです。
ゆったりとした時間を過ごすスローアウトドアではありますが、1泊2日でこれだけのイベント満載の楽しいキャンプは今までになかったです。
おうどん作りも失敗かなと思いましたら、ちゃんと大阪のおうどんの麺になり、カッティングボード作りも暗くなる最後の最後まで納得のいくようにサンドペーパーを掛けました。
キャンプですがお料理を作らなくてよいので、イベントに没頭でき、皆さんともたくさんお話ができました。
帰りは気に入ってしまった草津温泉に1泊して、今回のお宿は万代鉱泉で前回の湯畑鉱泉とはまた違った草津温泉を楽しみました。
コールマンショップ軽井沢店の店長さんとは10年以上の付き合いで、軽井沢店に転勤されたのに、夏にもお会いでき、こんなにもお会いできるとは思ってもいませんでした。
松本で高速道路を途中下車して、目的のお店で晩ごはんを食べるつもりが、行ってみたらお休みでちょっと残念でした。
松本に行きますと、R158で平湯温泉~飛騨高山~下呂温泉と1泊して帰ってくるのですが、今回はお仕事の都合で無理でしたので、松本から大阪まで寄り道なしで帰ってきました。
2日間とも雨で寒いキャンプになりましたが、ケンさんの最高の笑顔で楽しいスローアウトドアになりました。
たくさんの寄り道をして、全国ミーティングからやっと帰って来ました。
今回は
Kazup
さんをはじめ、
同じ
VWT4
のメンバーさんともご一緒するつもりで申し込みをされていましたが、お仕事の都合でキャンセルされ、ご一緒できずに残念でしたが、もちろんいつものメンバーで、久しぶりに
w49
さんも参加されましたので賑やかになりました。
名古屋での寄り道があり、前々日に出発をしていましたので、
502
さんとは前日に中央道の内津峠
PA
で待ち合わせをして、時間の約束もしていないのにほとんど同時に
2
分違いで到着、妙高高原笹ヶ峰キャンプ場に向かいキャンプ場の駐車場には深夜に到着しました。
翌朝、前泊をされていますメンバーさにご挨拶をさせて頂き、いつもご一緒して下さるウルルさんも到着、受付の時間までたくさんのメンバーさんと楽しい時間を過ごさせて頂きました。
お隣がウルルさんのサイトです。
大自然中でキャンプをしてますって感じです。
今回はフリーサイトでしたが、スペースに限りがございますので、お食事は合同ですることになり、お料理が作れるキッチンを設営しましたが、スリーバーナーのホースを忘れてしまい、火が入らない何もできない僕のサイトとなりました。
毎回のように忘れ物をするのですが、ホースの他にシュラフも忘れてしまい、車には寒い時のシュラフのインナーやブランケットは積んでいたのですが、あまりの寒さに
FF
ヒーターを入れないと、シュラフなしでは耐えられなくなり、テント泊の方には申し訳なかったのですが、夜は暖かく眠らせて頂きました。
少々の寒さではシュラフがあれば大丈夫ですので、シュラフの大切さが身に沁みてわかりましたし、標高が
1300m
以上のキャンプは経験がございますが、残暑が厳しい
9
月でも山を甘くみてはいけないと、よい勉強になりました。
全国ミーティングの帰りに、
502
さんと月末まで遊ぶ約束で、仕事を調整しましたが、
502
さんは台風や大雨の影響で忙しくなり、帰らなくてはならなくなりました。
725
さんもお休みを取っておられましたので、草津温泉と軽井沢のアウトレットに行ったことがなかったので、
725
さんをお誘いして一緒に草津温泉と軽井沢でのキャンプにお付き合い頂きました。
草津温泉では湯畑を見て、別府温泉の地獄めぐりは有名ですが、
西の河原露天風呂へ行く途中に、温泉饅頭地獄も体験
、露天風呂に行くので財布を持たないで少しのお金しか持って行かなかったのに、露天風呂に入れる料金以外は温泉饅頭を買わされたのか、買ってしまったのか、おばちゃんのすごい話術で、最後は大滝乃湯で本当の温泉地獄が待っていて
46
度のお湯にも死ぬ気で入りました。
軽井沢は
10
年ぶりくらいで、キャンプ場も素晴らしく、帰りたくなくなり、ゆっくりと過ごしてしまいました。
途中、
625
さんと待ち合わせで、
502
さんも少しだけ遅れて到着されました。
週間天気予報では、昨年のオータムミーティングみたいになるのではと心配しておりましたが、真夏のキャンプに来ている様な暑さでした。
お隣の
502さんと別々に設営するスペースがありませんでしたので、
502 さんと一緒の合同サイトで楽しみました。
502
さんのスクエアタープⅡと僕のスクエアタープをつなげての設営です。
カタログでもわかるのですが少し大きさが違いましたのでコアやトンネルタープの様にきれいに連結する事は出来ません。
タープのカラーはスクエアタープⅡの方がステキで、スクエアタープはスチールポールになり茶色です。
アルミポールの方が軽くて良いのですが、茶色のスチールポールも重たいですがオシャレですよ。
2
つ並べて設営すると良くわかるのですが、生地の厚みも違いますし、遮光性がまったく違いました。
長年使っていますコールマンキッチンがお気に入りですが、ワンタッチキッチンテーブルの商品説明で天板を地面に付けないでセッティングできる事に感動しました。
コールマンキッチンは、重くて持ち運びやセッティングするのも大変です。
撤収時は、残念ながら強い雨も降りましたが、雨の止み間に何とか撤収できました。
帰りは、昨年のオータムミーティング同様に
502
さんと
625
さんで 神戸三田プレミアムアウトレットでお買い物をして帰って来ました。
夕刻、Solusさんを関西国際空港から見送らせて頂き帰って来ました。
Solusさんとは、
12年程前に知り合いまして、お逢いした事はなかったのですが、頻繁に連絡をを取り合い、キャンプ報告などをさせて頂いておりましたが、いつの間にか連絡を取り合わなくなって、
2007年のオータムミーティングで、サイトを訪ねて頂き、感動のご対面で(笑)ビックリしたのを思い出します。
COC
ミーティングのお陰で、遠く離れたメンバーさんとお逢いできますので、コールマンアウトドアクラブには、感謝
m(__)m感謝です
m(^^)m
今回は、行く時に遠回りですが、北陸道で車内泊をして、ウルルさんの到着をお待ちしてキャンプ場にご一緒しました。
キャンプ場に着きますと、
Kazupさんが先に到着されていて、僕達に続いて、
502さん、
625さんが到着されました。
残念ながら、雨の中での設営となりました。
海からの強風には焦りましたが、動物にもオドロキました。
毎回、
COCミーティングの開催されるキャンプ場は、初めて行くキャンプ場ばかりですので楽しみにしているのですが、今回は
2回目の開催で、同じキャンプ場では開催しないと聞いておりましたので、少し残念でしたが、前回のモビリティーパークで初めてお会いして、それからの
COCミーティングに誘い続け、必ず誘いに応じて下さるウルルさんと出会いを懐かしむサマーミーティングになりました。
真夏なのに、
625さんがフォーカス
5を
2台も持って来られていましたので、前回お邪魔した時は、夜は寒くて寒くて眠れなかった事を思い出しました。
今回は、すべての方のサイトを見に行く事ができて、サイトラリーに参加されている方のお気に入りのコールマンを拝見させて頂きました。
千葉のおっちゃんの先導で抜け道も使いまいたが、何と横浜まで
5時間近くも掛かりました。
今回は参加できなかったお友達に会いに行く事ができて楽しく盛り上がったのですが帰りが大変でした。
一人で横浜から大阪の様な距離は未体験だったのです。
北は、お誘いしましたがウルルさんが参加できなかったのに、わざわざ遊びに来て頂いた昨年のサマーミーティング「フォレストパークあだたら
」に、南は、わたけんさんと初めてお会いした九州のエリアミーティング「椿ヶ鼻ハイランドパーク
」と、横浜より遠くのキャンプ場に行っておりますが家族と一緒でした。
行きは
502さんの後ろを、横浜までは千葉のおっちゃんと、サービスエリアで休憩しましたらお話が出来ますので楽しかったのですが、帰りはサービスエリアで休憩しましてもお話ができなくて、それ以上にハンドルを握りますと眠くて眠くて何度も目が閉じてしまい、眠気覚ましのドリンクも効かなくて、サービスエリアごとに仮眠をして帰りました。
自宅に着いてカーナビの所要時間のアナウンスは、
24時間以上と言われてしまい、横浜から大阪まで
2日間も掛かりました。
今まではあたり前で気付かなかったのですが、いつも妻が助手席から眠気覚ましのドリンクやガムにお菓子と声を掛けてくれるので楽しく安全にドライブする事が出来ていました。
今後は家族での参加が難しくなると思いますが、妻のありがたさに感謝するサマーミーティンになりました。