プロフィール

お名前:Solus
性別:男性
生年月日:
血液型:A型
出身地:北海道
カテゴリー
アウトドアレポート (65)
おすすめキャンプ場 (0)
アウトドア料理レシピ (2)
キャンプ道具 (54)
イベント (11)
アウトドアフォトライブラリー (3)
from Coleman (0)
from COC提携施設 (0)
おすすめキャンプ場 (0)
アウトドア料理レシピ (2)
キャンプ道具 (54)
イベント (11)
アウトドアフォトライブラリー (3)
from Coleman (0)
from COC提携施設 (0)
最近のコメント
最近のトラックバック
お気に入りブログ
カウンタ
今日 : 14
昨日 : 20
合計 : 618,265
昨日 : 20
合計 : 618,265

昨日はせっかく春らしい陽気でしたが、以前から放置していた物置の片付けでした。TーT)

100Lゴミ袋5個くらい不用品を処分しましたが、一番スペースを取っているテント、タープを整理しないと・・・という事で、一度全部外へ。
何となく系列だてて整理してみました。
まずアクティブ系とT.P.系、Peak1、エクスポーネントなんかの小型。

それ以外のコールマンジャパン製。
一番奥はエマージェンシーファミリーシェルター、26.3kgはハンパ無いです・・・
昔、北海道でファミリーセールやっていた頃に、¥112,000オフ(¥9.800)で買いました。

U.S.A.コールマンのコットンテント5張り。
一番手前の収納袋、いいでしょう?^-^)

小川テントのロッジ型7張り。
この他いろいろ5張りほど。
向かいのおばあちゃんからいただいた三角テントは何とDAIWA製(多分釣具の?)です。
さっさと片付けてどこか出かける予定でしたが、たっぷり一日かかってしまいました・・・・・

ん?こんなモデルあったっけ??

いや、パチモンです。
先日届いたI.C.C.C.(インターナショナル・コールマン・コレクターズ・クラブ)の20周年記念ランタンのベンチレーターとグローブを拝借しました。
赤ベンチのカナダ#639も、なかなかカッコイイですが、予備パーツが売っていないので、恐くて使えませんねぇ・・・

タンクにはシリアルナンバー入りのオリジナルディカール。
私のは279台中111番でした。

今年はまだ5月と8月の2回しかキャンプ行ってません、しかも見事に2回ともハンパない豪雨!
昨年のラストキャンプから豪雨3連荘更新中です・・・・・
1回でいいから、のんびりまったりキャンプがしたいです。
キャンプ行けないので、休みにリサイクルショップ徘徊したら、ちょっと懐かしいカエル色の#200Bがありました。
http://blog.coleman.co.jp/03039187/article/8837
↑5月には緑の#200Aと出会いましたが、何だかご縁を感じました。
コンディションも上々だし、ソフトランタンケース(L)付属で¥4,600は、なかなかお買い得でした。

別のお店では昔のランタンスタンドとゴールドトップマントル。
更に別のお店で、折りたたみ式のシャベル(スコップ)を発見しました。
でもやはり、キャンプに行きたいよ~~!

大変ご無沙汰しております。
連休は3日から支笏湖美笛キャンプ場へ行ってきました。

雨予報だったので、ウエザーマスターと迷いましたが、一張りで済ませられる小川をチョイス、現地へ行ってみると、偶然ですが、小川のロッジが5張り、しかも全て別タイプでした。
各地に被害が出るほどの大雨でしたが、しっかりと踏ん張ってくれました。

OPENでしたが、天気予報のせいか、私達以外はほとんど利用者が無かったのですが、釣りの方はフロート持ってきて気合入ってましたね~。
お互い、あんたも好きねぇ・・・と思っていたと思います。

帰りに寄ったリサイクルショップでいろいろと連れて帰ってきました。
#200Aは、最初#200Bかと思ってスルーするところでした。A^-^;)

結局連休4日間とも雨、雨、雨!・・・
でしたが、5日の夜遅く、奇跡的に晴れて、スーパームーンが顔を出しました。
買ったばかりで操作が解らないEOSで悪戦苦闘した結果、奇跡的に1枚だけこんな写真が撮れました。
久しぶりにColeman-Cafeを覗いたら、もうキャンプの記事があって、春を感じますね。
今朝の北海道は、まさかの雪化粧。
三寒四温といいますが、ちょっと極端過ぎやしませんか? ^ー^;)
目の前にいつも見える伊達紋別岳も、見えません。
モノクロームですね。
外へ行きたくないので、Coleman-Cafeよりも、更に覗いていなかった部屋へ行ってみました。
秋から半年近く出動していない道具たちが、何だか寂しそうでした。
神戸三田から帰ってきたこの子達も、ホコリが・・・
5月にはどこへ行こうか、妄想の一日になりそうです。
北海道は、本日ようやくガルヴィが書店に並びました。(あ、うちの田舎だけかも知れませんが・・)
「同じ雑誌3冊ですが、よろしかったですか?」と店員さんに言われました。
コンビニならステッカー付いてたんですね、でも、地元のコンビニでは売れないのか、今はあまり置いてないです。
付録って、大人になっても嬉しいものですね。 ^-^;)
「同じ雑誌3冊ですが、よろしかったですか?」と店員さんに言われました。
コンビニならステッカー付いてたんですね、でも、地元のコンビニでは売れないのか、今はあまり置いてないです。
付録って、大人になっても嬉しいものですね。 ^-^;)
2011年も、あと僅かになってしまいました。
今年の北海道は、初雪が遅かった割に、そのまま降り続き根雪になってしまいました。
冬の風物詩、バケツで作ったアイスキャンドルです。
生まれて初めて、臼と杵で餅搗きをしました。
当日、Facebookに写真を載せると、「餅つきに見えない」「オジサン、早く逃げて!」「何人殺ったんですか?」等々・・・散々なコメントが。 ^ー^;)
決して後頭部は狙ってませんが。
2月の展覧会に出品するランプです。
年明けから気合入れなくては、間に合いません。
家の大掃除も、無事(ほぼ)終了。
ここは・・・・・・・・・・
見なかった事に。
年末の私のお仕事、伊達巻も無事焼けました。
今年は全国ミーティングで、いつもの年以上に沢山の皆さんとお会いできました。
来年も、コールマンカフェ、そしてキャンプで皆さんとともに楽しめればと思います。
それでは皆さま、よいお年をお迎えください。
すでに、ひげおやじさんが日記をUPされていますので、私はつづき(?)を。 ^-^)
開封した1/2を組み立てます。
といっても、ベイルハンドルを取り付けるだけで完成。
ハンドルを外した本体は、丈夫な専用のエアパッキンに保護されています。
今後もケースとして持ち運びに十分使えるレベルの物です。
本体は勿論の事、ご自身もコールマンフリークである千値練の社長の拘りが随所に。
外箱は昔の#200Aの箱そのもの!
でも箱の底を見てニヤリとしてしまいますよ。(あ、マニアだけかも・・・^-^;)
ベンチレーター中央にはブルーポイント、グローブは何と本物と同じ工程で作られたそうです。
熱がかからないのに、社長の拘りはハンパないですね!
そして、アルミファンネルとスーパーレンチのオマケつき。
あ、点燈はする時間がありませんでした。
というわけで、#200Aのマトリョーシカです。
点燈する時間は無くても、並べる時間は・・・・・
更に、赤い仲間を全員集合!
でも、クリスマス限定のキャンドルポットと、ドッグ用の首輪に着ける赤いミニチュアを集合させるのを忘れました・・・・・(今気づく・・・)
点燈する時間は無くても、並べる時間は・・・・・
早速、どこかへ連れて行きたくなりました。
昨年秋、コールマン2011カタログの小さな写真を見つけて以来、ず~っと待っていました。
『2011年夏、発売予定』と書いてあったはずですが、夏が過ぎ・・・秋が来る頃に、雑誌POPEYEに『9月発売予定』の文字を発見。
9月かぁ、全国ミーティング有るし、厳しいなぁ・・・なんて思っていたのですが、気が付けばミーティングでした。
そのミーティング会場、プチアウトレット会場へ向かおうとしていると、ジェットさんが「こっちこっち~!」と呼ぶではありませんか。
ヤバい事に巻き込まれないか、ちょっと不安でしたが(嘘)、行ってみると、有りましたよ~♪こいつが。
千値練の社長自ら、いろいろとご説明を。
御覧のように、細部に渡り、コレクター心を擽る素晴らしい完成度です。
笑っちゃうほど凄いのが、数日前、グローブの素材はガラスですか?と尋ねると、「PYREXと同じ製法で造りました。 熱は関係ないんですがね。^-^;)」
だそうです。
耐熱強化ガラスである必要は無いと思うのですが、社長の並々ならぬ拘りを感じてしまいました。
で、前置きが長くなってしまいましたが、現在、GO OUT!のWEBサイトで先行予約受付中です。
近い将来、伝説になる事間違い無しの、このモデル、お買い逃しの無いように、一度ご確認くださいね。
この後すぐに、シーズンズも出るし、う~~~ん、お小遣いがぁ・・・・・
友人のがらすやエスローさん@小樽浅原硝子製造所の浅原さんが、11日(土)6:00~8:27 フジテレビ 「めざましどようび」に出演するそうです。
誰?とか言わずに、興味のある方はご覧くださいね。
↓ ※クリックすると大きな音が出ます
9月になったのに暑い~!なんて言ってたら、昨日からすっかり朝晩涼しくなりました。
夏が終わってしまいました。
遊びすぎて忙しかった8月の日記を、今さらながら
blogに書いてます。
やっと、―その3― ですが、まだCちんは出てきません・・・・・
待ちきれないあなたは
“C~ちんの喜怒哀楽”へ。

今朝、チェックしていたE-Mailの1通は、I.C.C.C.(International Coleman Collector's Club)のJIM会長からでした。
あれ?数日前にコンベンションのインフォメーションメールが来たばかりなのに?何だろ?
あ、今年の会費まだ払ってなかったから!?
なんて一瞬で思いをめぐらせていると、メールの内容は、Herb Ebendorf氏の訃報でした。
Coleman社のヒストリアン、まさに生き字引だったEbendorf氏。
少し前まで、ミュージアムを訪れる方のお世話をする元気な姿が会報等でみられていたのに。
あと、半年ほどで100歳だったのですが、残念です。
我が家には、彼のサインが入ったグリーンバイブルがあります。
数年前に625さんから譲っていただきました。
私もいつかはご本人にお会いするのが夢でしたが、叶いませんでした。
ご冥福をお祈りいたします。

このところ、方々でお買い得品と遭遇する事が多い。
っていうか、私がチョロチョロしてるんですか?
いえ、たまたまなのです。

先週も、少し遠い現場で、どうしても必要になった金物を捜しに、付近の金物屋へ行くと、4人用のエナメルのセットが1個¥980。
カップ、ボウル、皿×4=12個。
1個当たり80円ちょっと?
昨日は地元のホームセンターで赤のオーガナイザーバッグが\2,100。
お買い得だぁなんて喜んでいたら、いつの間にか財布が空っぽです・・・・・


写真は今夜のご飯。
大量にいただいた巨大なズッキーニ、炒めたりタジン鍋で蒸したりしても余っていたのですが、今日は麻婆にしてみました。
これが美味かった!
ゴーヤチャンプルーとともに、あっという間に完食です。

地元のカフェにサンドブラスト彫刻作品を委託展示販売していただいてます。
ウェザーマスタースクエアの支払い稼がなくちゃ! ^-^;)