プロフィール

お名前:ニャン太郎
性別:男性
出身地:愛知県
カテゴリー
アウトドアレポート (513)
おすすめキャンプ場 (35)
アウトドア料理レシピ (17)
キャンプ道具 (214)
イベント (73)
アウトドアフォトライブラリー (5)
from Coleman (0)
from COC提携施設 (0)
おすすめキャンプ場 (35)
アウトドア料理レシピ (17)
キャンプ道具 (214)
イベント (73)
アウトドアフォトライブラリー (5)
from Coleman (0)
from COC提携施設 (0)
最近のコメント
最近のトラックバック
お気に入りブログ
僕とおかんとアウトドア
★numasan★
一平とゆかいな仲間たち
ファミからグルキャンまで・・・
Colemanがある風景
れっつ!, Go, Camping
絆
コールマン コクーンとわくわくファミリーキャンプ!!
気ままに、週末アウトドア!
キャンプ♪♪ 週末雨だよ~まじっすか!!
管理人の部屋
1号と2号とキャンプのブログ
虎次郎のまったり♪ゆったり♪アウトドア日記
max家の楽しいCAMP
はんぺん!の独り言ぶろぐ!
Camp life of takamax
アーリーのエンジョイキャンプ!
*。*。3姉妹とキャンプ*。*。~ACC~
外遊び やったるぜ!!
145の親父日誌 in Coleman Cafe’
ねこじゃらし
クレイジーにキャンプ行くベー!
へたれキャンプッ
家族でアウトドア ~キャンプ大好き♪ ~
金属加工屋の独り言
IG-Gang
松戸・・・・命 実行半
TAKEPAPAの徒然日記
キャンプ大好き
ゆるゆるが好き
Let's go to the camp !
Canola&Sun Smile Camp
でぇ~くOhnumanの魔王なる日々
.
★ ★ ★ ★焚き火大好き ★ ★ ★ ★
木の家に気ままに暮らす
TOKI OUTLET SHOP
フロンティア スピリッツ
Coleman Maniax by 202P
.
懐かしの森へ
★ SAMの”おサム~い”cafeテラス ★
ツキノワグマのsachet
ISAOの気分屋的アウトドアの部屋
りゅう爺のどんとこい野外活動日記
スノーボーダーのキャンプ
ひげおやじ☆こだわり部屋
~CAMPING TIME~ 楽しいキャンプ時間
★numasan★
一平とゆかいな仲間たち
ファミからグルキャンまで・・・
Colemanがある風景
れっつ!, Go, Camping
絆
コールマン コクーンとわくわくファミリーキャンプ!!
気ままに、週末アウトドア!
キャンプ♪♪ 週末雨だよ~まじっすか!!
管理人の部屋
1号と2号とキャンプのブログ
虎次郎のまったり♪ゆったり♪アウトドア日記
max家の楽しいCAMP
はんぺん!の独り言ぶろぐ!
Camp life of takamax
アーリーのエンジョイキャンプ!
*。*。3姉妹とキャンプ*。*。~ACC~
外遊び やったるぜ!!
145の親父日誌 in Coleman Cafe’
ねこじゃらし
クレイジーにキャンプ行くベー!
へたれキャンプッ
家族でアウトドア ~キャンプ大好き♪ ~
金属加工屋の独り言
IG-Gang
松戸・・・・命 実行半
TAKEPAPAの徒然日記
キャンプ大好き
ゆるゆるが好き
Let's go to the camp !
Canola&Sun Smile Camp
でぇ~くOhnumanの魔王なる日々
.
★ ★ ★ ★焚き火大好き ★ ★ ★ ★
木の家に気ままに暮らす
TOKI OUTLET SHOP
フロンティア スピリッツ
Coleman Maniax by 202P
.
懐かしの森へ
★ SAMの”おサム~い”cafeテラス ★
ツキノワグマのsachet
ISAOの気分屋的アウトドアの部屋
りゅう爺のどんとこい野外活動日記
スノーボーダーのキャンプ
ひげおやじ☆こだわり部屋
~CAMPING TIME~ 楽しいキャンプ時間
カウンタ
今日 : 144
昨日 : 248
合計 : 6,382,893
昨日 : 248
合計 : 6,382,893
少し前になりますが、ピンポ〜ン来ました。
あと、急いで作ったのか、ちょっとガタガタな気がします・・・
昨日、やっと某リサイクルショップへ行ってMERCURY他買い出し~
MERCURY沢山あった物は随分なくなってて、チーン・・
目当てのツールBOX赤と蓋つきバケツ赤は既に売り切れ・・
このバケツは自宅で実用使用に使う予定。
小ニャン太が、欲しいのがあった!と私の手を引っ張っていった先には、数十万のバカでかいバラのようなソファーが・・
こんなの買えないし置けないし強烈~
でもREDでした。
流石我が息子、発想が・・
これも却下されちょっとブルー入ってました。
色々魅力の品はありましたが、使えそう・・は保留して厳選のものだけget
もちろんバケツ以外全てキャンプ用途。
家の隅っこでひっそりとかくれんぼしてるこのヘキサライトⅡ。
増税前に、アウトレットで1個発見し、ムササビ焚き火や他のヘキサも迷いつつ、やってしまったブツです。
いや~ムササビが・・
しかしながら、ツーリングテントには、同じカラーリングのこのヘキサがやっぱり欲しいのです。
以前から狙ってたのですが、格安チャンスもこないまま、今年の値上げ・・
もう最後の機会かと、踏み切りました。
なんやかんや理屈こねながら、コールマン製では5張目のヘキサ導入となりました。
まぁ、ここら辺が病気なんでしょうね・・
今までは、ツーリングテントにはウイングタープを使う事が多かったのですが、念願のタープ導入でワクワクです。
コンパクトなアイテムは、収納しやすく扱いやすいだけでなく、隠しやすくバレにくいのも利点と、最近では仲間が申しております。(笑)
そして、先日電池液漏れで逝ってしまったライトのおNEWもGETできました。
そもそもこれが本題だったのですが~
あぁ、久々に洞窟入りたくなってきた。
今週末のキャンプに向けて、準備中。
悲劇に気づきました。
購入依頼、超々お気に入りの愛用ライト。「コールマン フラッシュライト2AA (旧型)」
点かない。
あぁ~電池切れたか。
購入以来ずっと替えてなかったし、そろそろって感じだったもんあぁ~
と、電池交換しようと、蓋を開けたら白い粉がポロポロッ・・
液漏れです。
この、付属で付いてたデュラセルってそんな液漏れするんだ・・
コストコで思いっきり買っちゃったじゃんじゃん~
兎に角、電池を出そうと、格闘すること約30分。
中をそれなりに掃除して、オニューのエネループを入れて。
点かない!
接点掃除など、いろいろやってみるも、点かない。
うわぁ~ダメだ~
逝ってしまいました。
大変悲しいです!
年始頃、土岐に珍しくうってたなぁ・・
まだ売ってるかしらん。
以前、大切なギターのプリアンプをこれでやってしまい、廃盤で部品もなかなか手に入らず痛い思いしたのにね。
油断した。
電池の液漏れには注意しましょう~
先日、自宅の片付け整理をやっていました。
ニャン子からのプレッシャーが非常に高く、片付けしないと週末お出かけしにくいいうのもあるのですが、何が何処にあるかもわからなくなって来て、キャンプの時は勿論、日常でも探し物に時間を費やす事が増えて来てしまい、キャンプの際もアイテム発掘と片付けが超大変なので・・
とりあえず片っ端から箱や紙袋を開けてみましたが、今だ見つからないものも数点・・・なんで??
整理して、余分な段ボール箱とか減らして行ったのですが、空にも関わらず捨てれない箱が〜
本棚との間にややひしゃげながら挟まってた200の箱。
ボロボロなんですけどね〜
捨てれない・・
中に新聞紙詰めて、他のランタンサイズの空き箱の中に格納しました!
不意に出て来た502バーナー
何が不意にかと言いますと、自分の持ってる502は2個と思ってたら、3個目でした。
2個目はアルミケース欲しさに、ボロボロのを入手したのですが、これはリサイクルショップのおじさんが「あっそうそうこんなの入ったよ」と出されて、ガスランタンと一緒に持ち帰ったものでした。
古いガソリン入ったままで、しまった・・
しかしながら、完全に忘れてたので、3つも買ってる過去の自分にアホだなぁ〜と思いましたがあ、これが病気なんだとあらためて自覚(笑)
これも箱に入っていたのですが、その後時代の物と思われる商品タグが底に入ってました。
「NEW」の文字が何とも言えません。
当然捨てられません。
箱も〜
442アルミ2バーナーも箱が付いて来てしまってたのですが、それも捨てられません。でもでかい〜
中に他の空き箱詰めて、ニャン婆の家に疎開させました〜
COCとかイベントの紙類もニャカニャカ捨てられません。
さて、この「パルテノンコーヒードリッパー」
最近、コーヒー豆買ってきてコーヒー入れるのが好きな私。
家でも外でも使っています。
しかしながら、目詰まりしてコーヒーがなかなか落ちない~!!
なんだこれ~
と思ってから、コーヒー豆ひくのをもっと荒くすればいいのかとかいろいろ考えた挙句、コーヒーフィルター使って入れてました。
しかーし!
新しいカタログみて、んんっ?
使い方間違ってた!!
こんなんなら上のカップいらないじゃんとか思ってたのですが、これにも意味があったのです。
こんな感じにコーヒ入れてましたが、これが赤面・・・
こっちに入れるんですね・・・
そんで、まずは蒸らして。
湯をそそぐ。
上のカップで均等にゆっくりお湯が落ちるわけですな。
買ってからどんだけ月日が流れたことやら・・・
いや~赤面。
スタバのコーヒーが好きで、買っています。
コストコだとやっすいですね~
コストコでも買いましたが、お店でキャワイイ店員さんに聞いて選んでひいて貰うのが一番うまいです。
でも、ひくにも自分でやろうと思うこのごろ。
自分好みなコーヒーが出来るのがいいですね。
(まだスキル不足で出来ませんが・・)
しかしながら、途中から徐々に目詰まり気味になるので、やはりコーヒーフィルターを中に入れてやった方がスムーズで入れたあとのコーヒー豆捨てやすいかなと思ったりしています。
元旦は、勿論土岐アウトレットコールマンからスタートです。
土岐ギャルス勢揃いで華やかでした。
土岐に到着してビックリ。
スゴイ人、人、人!
開店30分前に駐車場は既に外の臨時駐車場も半分以上埋まってる状況。
各店には列が~
私はふら~りふら~りしながら、開店時間にコールマンへ。
挨拶させて頂き(スタッフの皆さん、早速にご挨拶頂きありがとうございました!)早速店内をいつもの五徳亡霊のように徘徊します。
そして、マイブラザーやお友だちが店に来店、突然亡霊モードから目覚めやかましくなります。
各種いい値段になっていましたが、流石に買うものもなくなってきました・・・
安くても、安いからと既に複数買っていたり~
502用にとスパイスケースを購入。(いつか木で作ろうと思っています。)
大好きな旧2AAライト。待ってました~~
あのスリムで手触りの良いライトは今でも私のメインライト。
そして、8:30過ぎ5分で整理券なくなったとの福袋
キャンセル品じゃんけん大会が不意に勃発し参加でGETです。
勢い余って何も考えず5千円福袋に行ってしまいましたが、デカイジャグ!
ニャン子に事前に大きい荷物増やさないよいクギ刺されていたので、怒りの顔が思い浮かびます・・・
中身です。
ムムム・・
昨年は全部持ってるモノでビックリでしたが今回は持っていないものが主流。
というか、私には不要というか・・・
これが福袋ですね~
でもGETしたことに大変満足なのでした!!
その他小ニャン太の服やニャン子用にwifi搭載カメラ、渓流釣り用にレインウェア等物色して撤収~
疲れた~~
さて、今日は今から都心(名古屋)へアウトドアウェア散策へ出陣です。
2014コールマン新作カタログ?
を貰いました。
超ワクワクして開いた時、?
カタログじゃないね・・って言ってたのですが、よく見るとカタログ?
って感じでした。
うわさの新作2バーナーやコクーンアニバーサリーは載っていませんでした。
そんな構成の冊子です。
これからキャンプ始めたいって方には良いかもです。
でも、2013のカタログは出来がよかったと思います。
とりあえず、見た時は、え?え?
「ハフ~ん」といった感じでした。
期待に胸膨らませてただけに~
何が変わってるでしょう~
A.価格が違います。
4,400nyan上がってます。
マスター2ルーム用クリアウォール
コクーン用はないのかな~
久々に土岐に行ってまいりました。
ご友人のトンネル購入がメインでついて行っただけのつもりが・・・
以前から狙っていたタスマン-18℃を少し迷いつつ、いい値段と信じget
いつもちょっとバック小さかったので、当然のREDをget
200用グローブがお得との副店長T氏の言葉に簡単に釣られ3つget
以前からいいなぁと思ってたダウンジャケット(サイズが・・)
気づくとまたやってしまってました。
でも、今回は以前から欲してて、チャンスと思い購入でした。
さて、極寒で試さねば~~
今日帰ったら、何かの包みが届いてました。
何?
注文してから何時来るかわからなくなってたマナスル用ヒーターでした。
明日朝早いんですが、我慢出来なくてゴソゴソ・・・
まずは、前回使用のとき、全然お湯沸かなくて、やっぱこれ火力弱い?って思いながら調べたら、ノズルの掃除やったことないのが原因のようでしたので、まずはノズル掃除。
結構詰まってました!
点火!
多分好調!
消火後、早速マナスル121にヒーターをセッティング
点火~!!
おぉ~ぅ
まず何がいいって、雰囲気
ステキなムードです。
これでこの大きい燃焼音がなければ・・・
しかしながら、このセット、何度見てもステキな雰囲気
これが実用に使えるってだけでも満足。
さむーいマンションの廊下でやってましたが、風が緩くなると温かさがホワァ~ンってきます。
DUOドーム前室とかで使う姿を想像しながらも、武井君はもっと風に強くて暖かいんだろうなぁとかいろいろ妄想する私でした。
しかし最近、cafeのアップがめっきり少なく寂しいニャァ~
皆さんどこへ行ったのでしょう。
フェイスブック?
ミクシィ?
LINE?
ナチュブロ?
買っちゃいました・・
2008年シーズンズランタン
残念ながらメタルケースではありません。
「買える時、買っておきなよコールマン」
この、よく聞く言葉を思い出します。
前から欲しかったのです。
2008は在庫余りで翌年2009はシーズンズ発売しなかったという品だそうですが、私にはとっても魅力的。
製造は2007年のはずなので、小ニャン太のバースデーランタンにならないかな~と期待してましたが、製造は意外と7月の刻印でした。
まぁ、年は一緒なので。
立派に成長して私のアイテム達を引き継いでくれることを祈るばかり。
やっぱいいニャァ~このランタン。
あとは2005、2006、2007の3つか~
ん?2014それはですね・・・
でもこの価格だと魅惑のランタンがオクでGETできますよね~
月初のキャンプイベントの際、野外店で、これを見つけてしまい、持ち帰ることに・・
「Coleman exponent XCURSION REFILLABLE LANTERN」と記載あります。
今はなきexponentシリーズ。
いつもお世話になってるおっちゃんの言うには、ガスはカセットガスでもライター用ガスでもいけるって事ですが、箱には「パワーマックス」カートリッジ使用と書いてあります。
どうなのかな・・
マントル。
替えは売ってるのかどうか・・・
売ってないなら使うの勇気が要ります。
何か代用品があればいいのですが・・・
何となくクワガタの絵のパッケージにも惹かれて、おっちゃんも値引きしてくれたしで買いましたが、何となくもてあます雰囲気にて、このままコレクション化しそうです。
う~ん・・しまったかな、もしかしてとか思いつつ、ただただ眺めています。
持って帰るまでご機嫌でしたが、よく見てませんでした
ふらりとよったスポーツオーソリティ
しかも岐阜の・・
そして、予想外の持ち帰り発生。
マスターのキッチンテーブルです。
すごくいい雰囲気なのですが、高いし収納積載が厳しい・・
コンパクトキッチンテーブルも押入れに眠ってるし、最近キッチンテーブルを使わない我が家。
なのにイッてしまいました。
1個だけ展示処分でお得だったので・・
ニャン子「これ何に使うの、どうするの?」
私「何ってキッチンテーブルに見えない?」
ニャン子「そういう事言ってるんじゃないの!」
私「うへッ・・」
やっぱでかかった。
うまく他の物品にまぎれるべく、カムフラージュ的においてたら2日間は何も言われなかったのですが、不意に見付かりました。
ニャン子「ま~イカン」
片付けないままの追加購入は約束違反との話にタジタジの無言な私でした。
こんなものも~
凹みのあるSOTOガソリンボトル数点も処分価格にて、お付き合いでお引取り。
1個でら凹んでる!!
どうにか多少でも直せないのかな・・・
ドラゴンフライばかり使ってるけど、やっぱ本当に音うるさいし、そろそろMUKAちゃんも本格稼動させようと思っとります。
これでボトル4本+1、MUKAちゃん2基となりました。
しかし、この給油できるというガソリン缶。
実際ガソリン用タンクでもセルフじゃ給油禁止ですし、この大きさ。
どう使うのか~
先週末、やっとこさ常滑市に出来たCOSTCOに行ってきました~。
着いたら、やっほ~な気分ですねやはり。
入り口に近づくにつれ、パンやハロウィン、そして大きな熊のぬいぐるみを買って出てくる人が多く見かけました。
いざ突入。
まずは、食品以外のコーナーをブロックごとに片っ端から見学~
気になるものは、激写。
そして、食品コーナーの後気になるものを再度廻って物色してきました。
気になったもの~
やっぱり気になるもの。
それはコストコに売ってるコールマンウェザーマスターテント。
ウェザーマスターといってもアメリカでは位置づけが違うので、スペックは普通以下。
今回置いてあったものは・・・
う~ん興味深い。
いつかいってしまいそうな・・
テントそしてではなく、使い倒しのリビングフロアタープにいいなとか・・
一応インナーとフライに分かれてました。
窓があるのがそそります。
秘密基地っぽい。
ニャンと15,000nyan切ります。
床面の耐水圧は低そうなので、雨続きだと不安な感じでした。
アラジンストーブを発見~~
安いのかどうかよくわかりません。
お気に入りの古いフジカがあるので、全く購入意欲はありませんが、とりあえず見ちゃいますね。
これまた、置く場所もないし、購入はないですが、コールマンのソーラーパネル。
電気店でも最近売ってますよね~
性能と価格でどちらがいいかわかりません。
キャンプでは、電気が欲しいのは夜メインですしね~
キャンプと関係ないですが、防犯カメラセット。
車が傷つけられたり盗られそうになったこともあり、何か車を見張れるものないかな~と思ってたので、興味大。
カメラは電池で稼動で、場所を選ばず設置可能なようです。(ちゃんと確認してません。)
ニャンとスマホでも確認可能。
いろいろな用途が考えられますね。
数日家を空けるときも家が気になったり・・
電池。
各種結構いい値段で、単1、3、4と買ってきました。
小ニャン太のおもちゃでもよく消費するので~
いっちばん気になるものは、いつか買ってやると思ってるので、その時に~
食品も肉のブロック具合が中々ですね~
キャンプでドカンに良さそうでした。
冷凍庫のスペースがあれば買い置きしておくのですが、保冷材が場所とってるんですよね・・
そんなこんなで、そんなに勝ってるつもりがなくても諭吉さんが飛んでくコストコでした。
バカでかいティラミスや、大量のパン、やっぱり家族で食いきれませんでした。
そういえば・・
と、ちょっと前の事ですが、私も修理ネタをば
ふっる~いテントのホリデイ君
試し張りの時に、中で小ニャン太が飛び跳ね走り回った影響か、最初はなかった裂け目を床面に発見。
ムヲヲッ!
そして、つなぎ目のやや剥がれかけた部分も発見。
まずは材料の準備。
小川のPVCリペアシート&コールマンのシームシーラー
まずは、シームシーラーで剥がれかけたつなぎ目をくっつけました。
でも、PVCにシームシーラー自体が相性が・・
くっついたかどうかは定かではありません。
さて、メインの裂け目。
リペアシートはシールになっていて、汚れを落としてから貼るだけ。
裏面に張って、そのままいけそうな気もしましたが、やっぱり中からも貼りました。
見た目よりも強度重視。
えらい簡単にガッチリ貼りついてくれました。
そんで終わり。
シームシーラー3本もあるけど、全くと言っていいほど今は使う機会はありません・・
テントで穴が空いたやつにコールマンのリペアシート貼らなきゃいけないんですが、どこに行ったかわかりません~~
昨年、トヨトミムーンライターの後、我が家に来たフジカのストーブ。
訳あってこぶたちゃんの家に暫く預かってもらってたんですが、先日帰ってきました。
最初入手した時、程度は悪そうだったんですが、悪かった・・・
タンク内、何これ!?
ヘドロみたいのが溜まってて、掃除したら溶接剥がれるんじゃない?とか思いました。
バラバラに分解。
更にワォ~な箇所が発覚。
芯も結局新品買いました。
(違う芯が入ってる!と思ったので替えたのですが、昔の芯が今と形違うだけで、無駄な出費だったのが結末。)
芯を取り付ける筒も壊れてて強引に繋げてあったので、ホームセンターでネジとか買ってきてやり直したり~
概観は磨いたら、中身とは裏腹になかなかの美貌になりました。
うわ~この色がタマラン。
組み立てた後は、ストーブの温もり感じながら横でうたた寝しました。
そして、何度か使った後、最大の事件発生。
灯油漏れ~~
使うと漏れてくる~
サ・イ・アッ・苦ゥ~
どうにも直らず、溶接部分と推測。
何件か金属加工やさんに確認するも、薄い鉄板の溶接はとっても難しいとか・・
でもでも、見れば見るほど気に入って、艶もよろしいので、どうにもこうにも諦められず・・
そんな時、こぶたちゃんのパパの元へ療養に出すこととなりました。
そして、奇跡の復活を遂げて帰ってきました!!
すっごくわかりにくいとこへ、ちっちゃな穴が空いてたんですって。
しかもコイツが癖モノで、使ってる時、もしくは芯の上下でしか漏れないので、とっても発見しにくいものでした。
そして、気がつくと頭から土台まで全部レストアされておりました。
超感激ビックリ ニャオニャオ。
その夜、早速活躍をして頂きました。
いや~~~
色が、デザインが、いいですわ~~
マイサイトに図ったように溶け込みます。
赤白多いし、この赤がクーラーとかとほぼ同じ赤。
今週末も早速出動予定。
来年の田貫湖もコイツがお供ですニャ~
トヨトミ君はニャン婆のとこに出向しております。
良かった良かった。
めちゃ嬉しくて感謝感謝ですブヒブヒッ!
そういえば、UP忘れてた「スクエアタープⅡ」(廃盤)と「サイドウォール」の接続。
もう当たり前的に数回やってますが、あらためて~
接続したとこです。
まぁこんなものです・・
両サイドはテープで長さ調節出来るようになっているので、まぁ問題な~し。
幕の長さはちょっと足りないかもしれませんが・・・
真ん中は普通にトグルを通します。
問題は、真ん中と端の中間。
ここが少しずれます。
しかしながら、スクエアMと接続しても、雨対策に中央をロープで下げるとやっぱり少ししわがよるのでは?とも思いました。
この絵では、普通に紐で接続。
サイドウォールを下にします。(雨が降った場合、中に雨が落ちないようにする為。)
今では、もう少し違う接続をしています。
トグルを紐で引っ掛けれるようにしてます。
うまく説明できない・・・
このサイドウォールの下が、秘密基地っぽくて結構良かったりします。
使える面積も増える感じがしました。
雨もなかなかいい感じによけてくれました。
前回のキャンプでは、ホリディテント初使用と合わせて、以前から考えてたテーブル?の初使用となりました。
ハイスタンド×2に板のせただけですが、ハイスタンドの寸法からトランクの幅考えて、実用に適するか吟味しながら、ホームセンターで板を物色。
動機は、積載減量と設営撤収の簡略化
板を加工しようか迷いましたが、バンブーに合わせてとりあえずそのままにしました。
のせてみて、いい感じ〜この取り敢えず感がいい。
ミニロールテーブル置いて、IGLOOのジャグ置いたら・・・
神フィット〜!
何か、チェアからも高さ丁度良く、かなりご機嫌な私でした。
サイドにキッチンペーパー搭載したり〜
まだまだバリエーションを検討中!
ハイスタンド万歳
それにしても、写真が一番ゴチャゴチャしている時の・・・
コールマンのビンテージテント、ホリデイのフレーム作成がいったん出来上がりました。
キャンプ場で一か八かの設営〜(控え選手でヘリテージ持って行ってました。)
当日は、到着も遅く仮設営。ポールの長すぎる部分はジョイント外して設営。
翌朝、ポールのカット作業をセカセカと行いました。
生地の状態が伸縮するかもしれないので、前後のポールはやや長めに残し、次回もう少し微調整の予定。
ポールの接合部もちょっと追加仕上げ加工を考えています。
SAのアルミポール使ったので、ポールの収納は軽くて長さもまとまってて、オリジナルより良さげですが、強度はやや不安。まあまあしなってました。
建ててゆっくり見てみると、あちこちシミやら汚れやら、記事が裂けかけているとこや縫製部分とか色々目につきましたが、無事2泊3日過ごせました!
SA守山Nさん、やりましたで〜!!
協力ありがとうございました!