プロフィール

お名前:ぶうちゃん
性別:男性
生年月日:
血液型:B型
出身地:大阪府
自己紹介:
キャンプ本格参戦して7年目。余り積極的な感じではありませんでしたが一昨年より何故か前向きに取り組むようななりました。
まだまだ何も出来ませんがよろしくお願いします。
カテゴリー
アウトドアレポート (10)
おすすめキャンプ場 (2)
アウトドア料理レシピ (1)
キャンプ道具 (13)
イベント (1)
アウトドアフォトライブラリー (0)
from Coleman (0)
from COC提携施設 (0)
おすすめキャンプ場 (2)
アウトドア料理レシピ (1)
キャンプ道具 (13)
イベント (1)
アウトドアフォトライブラリー (0)
from Coleman (0)
from COC提携施設 (0)
最近のコメント
最近のトラックバック
お気に入りブログ
カウンタ
今日 : 34
昨日 : 38
合計 : 123,755
昨日 : 38
合計 : 123,755
久しぶりの更新となります。
2015年のゴールデンウイークは休暇村越前三国オートキャンプ場と京丹後のてんきてんき丹後オートキャンプ場に連続して行って来ました。越前三国が2泊3日でてんきてんき丹後は1泊2日です。
天気も恵まれGWとはいえ平日でしたのでまだまだ空いていてのんびりとしたキャンプを楽しんで来れました。
先日新調したスクリーンも無事デビューしました。


てんきてんき京丹後は今回はじめてのキャンプ場でした。

越前三国キャンプの旅行記
てんきてんき丹後の旅行記
2015年のゴールデンウイークは休暇村越前三国オートキャンプ場と京丹後のてんきてんき丹後オートキャンプ場に連続して行って来ました。越前三国が2泊3日でてんきてんき丹後は1泊2日です。
天気も恵まれGWとはいえ平日でしたのでまだまだ空いていてのんびりとしたキャンプを楽しんで来れました。
先日新調したスクリーンも無事デビューしました。


てんきてんき京丹後は今回はじめてのキャンプ場でした。

越前三国キャンプの旅行記
てんきてんき丹後の旅行記
2014年の秋キャンプは9月13日~15日2泊3日に休暇村越前三国オートキャンプ場で第一弾、第二弾は9月21日~22日まで国民宿舎野呂山キャンプ場に行きました。
越前三国は非常に良い天気の中で秋キャンプ日和でした。
野呂山キャンプ場は広島県初めてのキャンプでした。平日をはさんでいたので非常に静かなキャンプになりました。

非常に天気のよいキャンプでした

久しぶりのColeman出動でした
越前三国のBlog
越前三国のキャンプ旅行記
野呂山キャンプのBlog
野呂山キャンプの旅行記
呉観光(大和ミュージアム・てつのくじら館)
越前三国は非常に良い天気の中で秋キャンプ日和でした。
野呂山キャンプ場は広島県初めてのキャンプでした。平日をはさんでいたので非常に静かなキャンプになりました。

非常に天気のよいキャンプでした

久しぶりのColeman出動でした
越前三国のBlog
越前三国のキャンプ旅行記
野呂山キャンプのBlog
野呂山キャンプの旅行記
呉観光(大和ミュージアム・てつのくじら館)
今年の夏休みキャンプは近場のスノーピーク箕面キャンプフィールドに行ってきました。
自宅から30分。近くて本格キャンプが楽しめるお気に入りのキャンプ場です。
今年は1泊で行ってきました。撤収時に雨に祟られてしまいました。一寸残念。

今回もガス燃料です。前回ガスを忘れて思わぬ出費がありましたので荷物チェックはいつもり厳にしました。
キャンプのBlog
自宅から30分。近くて本格キャンプが楽しめるお気に入りのキャンプ場です。
今年は1泊で行ってきました。撤収時に雨に祟られてしまいました。一寸残念。

今回もガス燃料です。前回ガスを忘れて思わぬ出費がありましたので荷物チェックはいつもり厳にしました。
キャンプのBlog
今年の海の日を利用した夏キャンプは2014/7/19~21に2泊3日で休暇村讃岐五色台に行きました。
今回は出発前日に飲みに行ってしまい前日に準備を全然しない状態で当日を迎えました。
ガスボンベを忘れるという失態を起してしまいました。
高松のイオンモールに入るスポーツオーソリティーでボンベを買い込みました。いつもはネットで買っているため世の中で売られている値段を知らなかったので一寸損した気分になりました。
やはりキャンプは段取が大切だと・・・・反省。
キャンプでは今回初めて鮮魚料理に挑戦しました。
思ったより行けました。
ただ今回デビューしたパーティーストッカーの保冷能力は今ひとつでした。
一寸残念でした。
それでも今年も休暇村讃岐五色台のキャンプを楽しみました。


このキャンプの旅行記
このキャンプのBlog
今回は出発前日に飲みに行ってしまい前日に準備を全然しない状態で当日を迎えました。
ガスボンベを忘れるという失態を起してしまいました。
高松のイオンモールに入るスポーツオーソリティーでボンベを買い込みました。いつもはネットで買っているため世の中で売られている値段を知らなかったので一寸損した気分になりました。
やはりキャンプは段取が大切だと・・・・反省。
キャンプでは今回初めて鮮魚料理に挑戦しました。
思ったより行けました。
ただ今回デビューしたパーティーストッカーの保冷能力は今ひとつでした。
一寸残念でした。
それでも今年も休暇村讃岐五色台のキャンプを楽しみました。


このキャンプの旅行記
このキャンプのBlog
2014/5/10~11の休日を利用して和歌山の川湯野営場木魂の里に行ってきました。
もちろん今回はガスで攻めました。
再充填でのガスもはじめての事でした。
皆さん仰るとおり行けます。カセットコンロ用のボンベでしたら簡単に穴を開けられますので家でも空き缶として捨てることが出来ます。
これでボンベを捨てる面倒から開放されました。
ただノーススター(LPガス仕様)は点灯と同時に笛吹き。良い音出してくれました。
思いっきり絞って徐々に明るく・・・。八分目まで行ったところで笛吹き。
全開に至れず残念ですが「まあ、こんなものかぁ~」
正直突然行きたくなったというキャンプの突然は、道具の手入れをしていて湧き上がってきた衝動でした。やっぱりキャンプ道具は使わないといけないなあと思いました。

ノーススターでサイトを照らし、タープ内はフロンティアPZランタンで照らしました。
ツーバーナーも当然ガスです。

フロンティアPZランタンです。小さい割りに明るいので重宝しています。
雰囲気も好きです。
このキャンプの旅行記
このキャンプのBlog
もちろん今回はガスで攻めました。
再充填でのガスもはじめての事でした。
皆さん仰るとおり行けます。カセットコンロ用のボンベでしたら簡単に穴を開けられますので家でも空き缶として捨てることが出来ます。
これでボンベを捨てる面倒から開放されました。
ただノーススター(LPガス仕様)は点灯と同時に笛吹き。良い音出してくれました。
思いっきり絞って徐々に明るく・・・。八分目まで行ったところで笛吹き。
全開に至れず残念ですが「まあ、こんなものかぁ~」
正直突然行きたくなったというキャンプの突然は、道具の手入れをしていて湧き上がってきた衝動でした。やっぱりキャンプ道具は使わないといけないなあと思いました。

ノーススターでサイトを照らし、タープ内はフロンティアPZランタンで照らしました。
ツーバーナーも当然ガスです。

フロンティアPZランタンです。小さい割りに明るいので重宝しています。
雰囲気も好きです。
このキャンプの旅行記
このキャンプのBlog
昨日に続いて今日はこれからシーズン・インしたガスランタンの点検と掃除をしました。
同じノーススターでもガスの場合燃料タンクが無いので随分と小さく感じます。
このランタンWGと用と違いベンチレーターの色がグリーンとレッドとあります。
あと一番大きいのは笛吹き音がします。
ボォーっていう低めの音で始まり最後はピューッという音がします。
わたしの場合光量を絞ると音が小さくなりますのでそれで対応しています。
インターネットで調べましたが多くの人がこの音に悩んでいると言うことが解っただけでした。
あと器具栓つまみもちょっとガタガタしていて(ネジはしっかり締っています)微調整が難しいのがちょっと難ですね。
それはそれとしてわたしはこのベンチレータの色が気に入っています。
これからの夏はこのレッドスターでキャンプを楽しみます。

同じノーススターでもガスの場合燃料タンクが無いので随分と小さく感じます。
このランタンWGと用と違いベンチレーターの色がグリーンとレッドとあります。
あと一番大きいのは笛吹き音がします。
ボォーっていう低めの音で始まり最後はピューッという音がします。
わたしの場合光量を絞ると音が小さくなりますのでそれで対応しています。
インターネットで調べましたが多くの人がこの音に悩んでいると言うことが解っただけでした。
あと器具栓つまみもちょっとガタガタしていて(ネジはしっかり締っています)微調整が難しいのがちょっと難ですね。
それはそれとしてわたしはこのベンチレータの色が気に入っています。
これからの夏はこのレッドスターでキャンプを楽しみます。

久しぶりのUPになってしまいました。
いろいろとバタバタしてキャンプを楽しむことが出来ず早やGW。
3月の下旬に赤穂海浜公園オートキャンプ場に行って来ました。ただColemanの出番が無かったのでレポートはスルーしました。
今回は休暇村越前三国オートキャンプ場に5/1~5/3 2泊3日で行って来ました。テントは*のランドロックProを使いましたがランタンやバーナーは当然Coleman。ホワイトガソリンを燃料とする道具を使い始めたのがまだ昨年のことでした。最初は慣れない面もありましたが今では大分コツを掴むにいたりました。
ただもう季節的に暖かくなるので今回キャンプを最後にホワイトガソリンを燃料とする道具は冬眠ならぬ夏眠。また寒くなるまでお休みにします。
このキャンプの続き
このキャンプの旅行記

いろいろとバタバタしてキャンプを楽しむことが出来ず早やGW。
3月の下旬に赤穂海浜公園オートキャンプ場に行って来ました。ただColemanの出番が無かったのでレポートはスルーしました。
今回は休暇村越前三国オートキャンプ場に5/1~5/3 2泊3日で行って来ました。テントは*のランドロックProを使いましたがランタンやバーナーは当然Coleman。ホワイトガソリンを燃料とする道具を使い始めたのがまだ昨年のことでした。最初は慣れない面もありましたが今では大分コツを掴むにいたりました。
ただもう季節的に暖かくなるので今回キャンプを最後にホワイトガソリンを燃料とする道具は冬眠ならぬ夏眠。また寒くなるまでお休みにします。
このキャンプの続き
このキャンプの旅行記

我が家のColeman、今回はバーナーを紹介します。
最初に我が家で導入したのはパワーハウス(R)LP ツーバーナーストーブ Ⅱでした。
やはり火力とLPガスの手軽さが購入の決め手になりました。
購入前は普通のカセットコンロを使っていましたので風にも強いバーナーになり大分キャンプのスタイルも変わりました。

パワーハウス(R)LP ツーバーナーストーブ Ⅱ。2010年3月曽爾村のキャンプより使用しています。
このころは手軽に使えるLPガスをランタンでも使っていますのでトレッキングなど持ち運びを意識したシングルバーナーとしてアウトランダーマイクロストーブ PZを今は無き神戸三田のアウトレットモールに有ったコールマンで購入しました。
今でもドライブやトレッキングに持っていっています。

我が家のキャンプも越年キャンプや赤穂での牡蠣キャンプと冬キャンが増えてきました。
そうなるとガスでは及ばなくなってきます。イソブタンのガスを使ったりもしましたがガスの種類が増えてくるとなるとホワイトガソリンを使ったバーナーにしたほうが使い分けできるのでは?
という事になり413Hパワーハウス(R)ツーバーナーを導入しました。
ガスと違い使うのにコツや手間が掛かりますが道具を使っているという感じがなんともいえない良さを感じました。オーブンとの組み合わせで料理の幅も広がりました。
最初はサブバーナーの使い方で一寸戸惑いましたが今では料理の手順を考えて使えるようになりました。

2013年7月に購入。8月の蒜山高原より使用しています。
そしてスポーツスター(R)IIをガソリン用のシングルバーナーとして購入しました。今のところ遠赤ヒーターアタッチメントと組み合わせて暖をとるストーブとして使っています。
2014年1月のキャンプでデビューでしたが思った以上に暖房器具として使えました。

真っ赤になって頑張ってくれます。薪ストーブの用の暖かさは無理ですが一寸凌ぐには十分です。
ガスの手軽さもいいのですがガソリンの道具を使うのもキャンプの楽しみになっています。
最初に我が家で導入したのはパワーハウス(R)LP ツーバーナーストーブ Ⅱでした。
やはり火力とLPガスの手軽さが購入の決め手になりました。
購入前は普通のカセットコンロを使っていましたので風にも強いバーナーになり大分キャンプのスタイルも変わりました。

パワーハウス(R)LP ツーバーナーストーブ Ⅱ。2010年3月曽爾村のキャンプより使用しています。
このころは手軽に使えるLPガスをランタンでも使っていますのでトレッキングなど持ち運びを意識したシングルバーナーとしてアウトランダーマイクロストーブ PZを今は無き神戸三田のアウトレットモールに有ったコールマンで購入しました。
今でもドライブやトレッキングに持っていっています。

我が家のキャンプも越年キャンプや赤穂での牡蠣キャンプと冬キャンが増えてきました。
そうなるとガスでは及ばなくなってきます。イソブタンのガスを使ったりもしましたがガスの種類が増えてくるとなるとホワイトガソリンを使ったバーナーにしたほうが使い分けできるのでは?
という事になり413Hパワーハウス(R)ツーバーナーを導入しました。
ガスと違い使うのにコツや手間が掛かりますが道具を使っているという感じがなんともいえない良さを感じました。オーブンとの組み合わせで料理の幅も広がりました。
最初はサブバーナーの使い方で一寸戸惑いましたが今では料理の手順を考えて使えるようになりました。

2013年7月に購入。8月の蒜山高原より使用しています。
そしてスポーツスター(R)IIをガソリン用のシングルバーナーとして購入しました。今のところ遠赤ヒーターアタッチメントと組み合わせて暖をとるストーブとして使っています。
2014年1月のキャンプでデビューでしたが思った以上に暖房器具として使えました。

真っ赤になって頑張ってくれます。薪ストーブの用の暖かさは無理ですが一寸凌ぐには十分です。
ガスの手軽さもいいのですがガソリンの道具を使うのもキャンプの楽しみになっています。
いよいよ冬本番。冬キャンのシーズンと共に牡蠣のシーズンがやって来ました。
我が家では一昨年前より赤穂海浜公園で牡蠣三昧の冬キャンプをしています。
12月の三連休で今年初の牡蠣三昧のキャンプを実施しました。

殻付牡蠣2kgと剥き牡蠣500gを買い込みました。

今回初挑戦の「おっぱい鍋」白味噌を牛乳で溶いた鍋料理です。山のミルク牛乳と海のミルク牡蠣の鍋でおっぱい鍋と命名されたそうです。美味しかったです。

定番となった牡蠣のオリーブオイル漬けを作りました。

牡蠣のキッシュです。最初に牡蠣の水分を飛ばすのがコツですね。

今回初デビューの機材が多くありましたがそのひとつシーズンランタン。雰囲気良かったです。
また来年早々に赤穂で牡蠣三昧のキャンプを予定しています。牡蠣は色々な食べ方があり飽きません。
我が家では一昨年前より赤穂海浜公園で牡蠣三昧の冬キャンプをしています。
12月の三連休で今年初の牡蠣三昧のキャンプを実施しました。

殻付牡蠣2kgと剥き牡蠣500gを買い込みました。

今回初挑戦の「おっぱい鍋」白味噌を牛乳で溶いた鍋料理です。山のミルク牛乳と海のミルク牡蠣の鍋でおっぱい鍋と命名されたそうです。美味しかったです。

定番となった牡蠣のオリーブオイル漬けを作りました。

牡蠣のキッシュです。最初に牡蠣の水分を飛ばすのがコツですね。

今回初デビューの機材が多くありましたがそのひとつシーズンランタン。雰囲気良かったです。
また来年早々に赤穂で牡蠣三昧のキャンプを予定しています。牡蠣は色々な食べ方があり飽きません。
11月2日から4日まで2泊3日でスノーピーク箕面キャンプフィールドに行ってきました。
初日はまずまずの天気でしたが2日目昼ごろから雨。夕方から夜半まで本降りでした。3日目の朝は何とか曇り。ずぶ濡れになったテントを畳んでの撤収でした。
雨は後の始末が大変ですけど雨音を聞きながらテントでのんびりするのも非常に風情があります。
天気はどうしようもないもの、自分で何かを見つけないと楽しいキャンプは送れませんね。

ここのところ*ランドロック続きでしたが今日は久しぶりのColeman。組み立てやすかった!

14時30分ごろ到着。1時間ぐらいで準備完了して一服。

翌日の天気予報が悪かったので初日にパンを焼きました。

焚き火台久しぶりの出動。つつましいキャンプファイアーをしました。

2日目ランチです。実質のディナー。オーブン大活躍です。
初日はまずまずの天気でしたが2日目昼ごろから雨。夕方から夜半まで本降りでした。3日目の朝は何とか曇り。ずぶ濡れになったテントを畳んでの撤収でした。
雨は後の始末が大変ですけど雨音を聞きながらテントでのんびりするのも非常に風情があります。
天気はどうしようもないもの、自分で何かを見つけないと楽しいキャンプは送れませんね。

ここのところ*ランドロック続きでしたが今日は久しぶりのColeman。組み立てやすかった!

14時30分ごろ到着。1時間ぐらいで準備完了して一服。

翌日の天気予報が悪かったので初日にパンを焼きました。

焚き火台久しぶりの出動。つつましいキャンプファイアーをしました。

2日目ランチです。実質のディナー。オーブン大活躍です。
10月12日から14日までは三連休でした。この三連休を利用して休暇村越前三国オートキャンプ場に行ってきました。
天気にも恵まれて秋晴れの空の下で快適なキャンプが楽しめました。
ここに来て整備した調理道具で妻に色々な料理にチャレンジしてもらいました。調理道具の他、コットも新たに導入夜の睡眠も快適でした。

今回活躍したキャンピングオーブンスモーカー。蒜山に続いて2度目の参戦。普通のオーブン同様十分使え妻も料理の幅が広がったと喜んでいました。蒜山のときはスモーカーとして使いましたがオーブンとしての方が断然威力を発揮します。

パンを焼きました。こんがりと仕上がり味もばっちり。オーブンの威力が発揮されました。

初日のディナーです。我が家では珍しくステーキ。風が一寸吹いていましたがガソリンツーバーナーには関係有りませんでした。

2日目のランチをメインにしました。キッシュ、ピザ、カマンベールチーズのフライ。キッシュとピザはオーブンで焼きました。キッシュに使ったベーコンは初日に燻したものです。キッシュで余った玉葱やほうれん草をビザのトッピングに使いました。

夜はりんごを焼いてお菓子を作りました。
大活躍した413Hパワーハウス® ツーバーナーストーブとツーバーナー用折りたたみ式オーブンでした。
天気にも恵まれて秋晴れの空の下で快適なキャンプが楽しめました。
ここに来て整備した調理道具で妻に色々な料理にチャレンジしてもらいました。調理道具の他、コットも新たに導入夜の睡眠も快適でした。

今回活躍したキャンピングオーブンスモーカー。蒜山に続いて2度目の参戦。普通のオーブン同様十分使え妻も料理の幅が広がったと喜んでいました。蒜山のときはスモーカーとして使いましたがオーブンとしての方が断然威力を発揮します。

パンを焼きました。こんがりと仕上がり味もばっちり。オーブンの威力が発揮されました。

初日のディナーです。我が家では珍しくステーキ。風が一寸吹いていましたがガソリンツーバーナーには関係有りませんでした。

2日目のランチをメインにしました。キッシュ、ピザ、カマンベールチーズのフライ。キッシュとピザはオーブンで焼きました。キッシュに使ったベーコンは初日に燻したものです。キッシュで余った玉葱やほうれん草をビザのトッピングに使いました。

夜はりんごを焼いてお菓子を作りました。
大活躍した413Hパワーハウス® ツーバーナーストーブとツーバーナー用折りたたみ式オーブンでした。